とうとうミクシィがニュースに出てきましたね。もうそろそろミクシィも天井が近くなってきたのかもしれませんね。なぜならば
ニュースに出たら、もうその株は終わり
だからです。過去にガンホーという例があります。こちらをご覧ください。
「パズドラ」のガンホー、株価急騰に死角はないか
ガンホー株価100万円超 ソフトバンクによるたくみな株価吊り上げの実態
日経、ビジネスジャーナルという著名な経済誌に取り上げられていますね。これらのニュースはそれぞれ5、6月に出てきました。するとその後株価はどうなったでしょうか?

3765ガンホー
5、6月をピークにして下がっていますよね。株価下落の原因は機関の空売りです。業績が市場予想より低かったというのもありますが。
ガンホー、ゴールドマンサックスが大量に空売り
ガンホー空売り残高
そう、あれらのニュースで群がってきた個人投資家をカモにして、株を売っていたのです。つまり、
ニュースを見た個人投資家が買いにくる︎ 株価を吊り上げてきた機関、大口がここぞとばかりに売り抜ける、売り抜けるだけでなく空売りもする
︎ 買い手不在でジリ下げ、機関の空売りでどんどん下がっていく
︎ 機関ぼろ儲け
というサイクルだったのです。何度でもいいます。
機関にとって、あなたはカモです
機関投資家の立場になって考えてみてください。今まで、買い上げてきたけど、枚数が多くて捌ききれない。そんな時ちょうどニュースに出てきて、それを知った個人投資家が買い付けにきた。どうしますか?持ち株を売りまくるでしょう。そして、さらなる利益を求めて、売り切った後に空売りも入れるでしょう。(たいていこういう話題株は個人は空売り不可。当然ミクシィは不可。)すると、もちろん株価は下落し、個人投資家は損失を出しますが、その分だけ空売りした機関は利益を得られるのです。
では、今のところミクシィの空売り残高はどうなっているでしょうか?
ミクシィ空売り残高
ドイツ銀行ロンドン支店がどうやら空売りに失敗しているようです。こいつらは他の銘柄でも空売り保有割合で常に上位に出てくる個人投資家の敵です。ただゴールドマンサックスと違い、見れば分かる通りトレーディングが下手な点が唯一の救いです。我々は新興株に手を出すときは常に空売り残高に着目しなければなりません。そしてゴールドマンサックスの名前が出てきたら、もうその銘柄には手を出さないようにしましょう。私は相場がGSのとったポジションと逆に動いた例を過去に知りません。「GSのいうことの逆をやれ、しかしGSのやることには逆らうな」とはよくいったものです。相場は個人投資家が最も損を出すように動くのです。
ミクシィの株価高騰のニュースが日経ビジネスやビジネスジャーナル、そして東洋経済あたりの著名な経済誌に出てきたら、本格的に終わりです。そしてまだ、本格的に空売りを入れている機関もありませんが、そろそろゴールドマンサックスやモルガンスタンレーなどの有名なハゲタカ最強外資が空売りを入れてくるでしょう。出来高を見れば、まだ空売りをいれてそうなところは見当たりませんが、明日はおそらく1万越え。2497ユナイテッドのように急落しても不思議ではありません。
![]() 2497ユナイテッド | ![]() 2121ミクシィ |
とはいえ、「同じ相場は2度とこない」という言葉もありますから、今後も上昇していく可能性も否定はできません。